• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導と磁性の融合による新物質・新物性開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24H00007
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

小野 輝男  京都大学, 化学研究所, 教授 (90296749)

研究分担者 新見 康洋  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (00574617)
柳瀬 陽一  京都大学, 理学研究科, 教授 (70332575)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
620,880千円 (直接経費: 477,600千円、間接経費: 143,280千円)
2025年度: 76,050千円 (直接経費: 58,500千円、間接経費: 17,550千円)
2024年度: 316,680千円 (直接経費: 243,600千円、間接経費: 73,080千円)
キーワード超伝導 / 磁性
研究開始時の研究の概要

本研究は、研究代表者らが見出した超伝導ダイオード効果およびゼロ磁場超伝導ダイオード効果の知見をもとに、超伝導と磁性の融合による新物質・新物性開拓および応用展開を目指すものである。多層構造による反転対称性の破れと磁性による時間反転対称性の破れを組み合わせることで新規な超伝導体を創成し、超伝導ダイオード効果の特性向上や応用展開に加えて、磁化によって超伝導体の位相を制御するなどの新しいコンセプトによって新規物性開拓を試みる。

報告書

(2件)
  • 2024 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi