• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウランの起源解明のための未知アクチニド核の分光実験

研究課題

研究課題/領域番号 24H00008
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

渡邉 裕  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (50353363)

研究分担者 平山 賀一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30391733)
SCHURY P.H  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (30462724)
向井 もも  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (10823726)
石山 博恒  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, チームリーダー (50321534)
小浦 寛之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 室長 (50391264)
庭瀬 暁隆  九州大学, 理学研究院, 助教 (50934006)
西村 信哉  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (70587625)
伊藤 由太  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (30711501)
和田 道治  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (50240560)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
642,460千円 (直接経費: 494,200千円、間接経費: 148,260千円)
2025年度: 252,200千円 (直接経費: 194,000千円、間接経費: 58,200千円)
2024年度: 82,160千円 (直接経費: 63,200千円、間接経費: 18,960千円)
キーワードr過程元素合成 / 中性子過剰核 / 原子質量測定 / アクチノイド同位体 / 元素合成 / r過程 / 原子核反応 / 新同位体 / ウランの起源
研究開始時の研究の概要

身の回りの物質を構成する元素の起源は、宇宙初期や星の中での元素合成と考えられている。数ある元素合成過程の中でも速い中性子捕獲過程(r過程)はウランやトリウムを合成できる唯一の過程である。r過程は非常に高温で中性子が密集した爆発的天体環境で進行するが、その天体サイトは解明されていない。未知の中性子過剰な原子核を合成して進行するr過程を理解するためには関与する原子核の性質の知識が必要であるが、実験データが不足しており、また理論的な予測も困難である。本研究では未知の中性子過剰なアクチニド同位体を合成してその性質を調べることで、理論予測の信頼度を高めてr過程元素合成過程の包括的な理解を目指す。

報告書

(2件)
  • 2024 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi