• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高活性な窒素固定触媒に基づく窒素分子の自在変換法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24H00049
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分E
研究機関東京大学

研究代表者

西林 仁昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40282579)

研究分担者 吉澤 一成  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 研究員 (30273486)
坂田 健  東邦大学, 薬学部, 教授 (90328922)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
206,830千円 (直接経費: 159,100千円、間接経費: 47,730千円)
2025年度: 41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2024年度: 77,740千円 (直接経費: 59,800千円、間接経費: 17,940千円)
キーワード窒素分子 / アンモニア / 含窒素有機化合物 / エネルギー変換 / アンモニア燃料電池
研究開始時の研究の概要

これまでの開発過程で得た一連の研究成果を踏まえて、大気中に豊富に存在する窒素分子の資源化を実現する為に必要な新たな価値や可能性を持つ窒素分子の自在変換法の開発を行うことが本研究の主目的である。また、当研究室の研究成果であるアンモニアからエネルギーを取り出す方法の開発に該当するアンモニアを直接原料に用いたアンモニア燃料電池の開発にも取り組む。

報告書

(2件)
  • 2024 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi