• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ元素置換科学:メガライブラリ構築と先鋭機能創出

研究課題

研究課題/領域番号 24H00053
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分E
研究機関京都大学

研究代表者

寺西 利治  京都大学, 化学研究所, 教授 (50262598)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
204,880千円 (直接経費: 157,600千円、間接経費: 47,280千円)
2025年度: 36,010千円 (直接経費: 27,700千円、間接経費: 8,310千円)
2024年度: 57,330千円 (直接経費: 44,100千円、間接経費: 13,230千円)
キーワードナノ粒子 / 超格子 / 元素置換 / メガライブラリ / 先鋭機能
研究開始時の研究の概要

本研究では、ナノ元素置換科学の対象となるナノ物質の階層・次元・積層構造を大幅に拡充したメガライブラリを構築し、熱力学的に安定なイオン結晶・金属ナノ粒子の性能を凌駕する未踏ナノ物質群を創出する。①元素置換をsub-nmのクラスターから数十μmのイオン結晶ナノ粒子集合体に適用し、従来のイオン結晶がもつ物性・触媒特性を圧倒的に凌駕するイオン結晶ナノ物質群を創製する。②金属元素間相溶性の利用により、従来の金属ナノ粒子がもつ物性・触媒特性を圧倒的に凌駕する未踏規則化合金ナノ粒子群を創製する。これらの研究を通じて、『ナノ元素置換科学』という新しい物質科学を開拓し、先鋭機能をもつ未踏ナノ物質群を創製する。

報告書

(2件)
  • 2024 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi