• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異形配偶子の性差を規定するゲノムネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24H00059
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分G
研究機関大阪大学

研究代表者

林 克彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20287486)

研究分担者 伊川 正人  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (20304066)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
204,100千円 (直接経費: 157,000千円、間接経費: 47,100千円)
2025年度: 36,790千円 (直接経費: 28,300千円、間接経費: 8,490千円)
2024年度: 48,750千円 (直接経費: 37,500千円、間接経費: 11,250千円)
キーワード配偶子 / 性差 / 性分化 / 生殖細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では配偶子の性差を規定しているゲノムネットワークを理解して、その変化が配偶子の形成や機能に与える影響を検証する。ゲノムネットワークの起点は研究代表者が多能性幹細胞に卵子の形態形成を誘導できる4つの転写因子とする。これらの転写因子の標的は精子形成遺伝子を含むことから、配偶子形成の性差構築には異性の配偶子形成遺伝子の抑制が必要であると想定し、(1)雌雄間で相互抑制されている遺伝子の同定、(2)相互抑制の破綻が配偶子の形成と機能に与える影響の検証、(3)加齢と系統差による相互抑制の変容、(4)ヒトにおける転写因子ネットワークの保存性の検証を行い、その実態と機能性を理解する。

報告書

(2件)
  • 2024 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi