• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中規模量子コンピュータによるセキュアな分散型量子計算の基盤創出

研究課題

研究課題/領域番号 24H00071
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分J
研究機関名古屋大学

研究代表者

ルガル フランソワ  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 教授 (50584299)

研究分担者 河内 亮周  三重大学, 工学研究科, 教授 (00397035)
田中 圭介  東京科学大学, 情報理工学院, 教授 (20334518)
安永 憲司  東京科学大学, 情報理工学院, 准教授 (50510004)
西村 治道  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (70433323)
桑原 知剛  国立研究開発法人理化学研究所, 量子コンピュータ研究センター, 理研白眉研究チームリーダー (70757773)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
203,450千円 (直接経費: 156,500千円、間接経費: 46,950千円)
2025年度: 39,780千円 (直接経費: 30,600千円、間接経費: 9,180千円)
2024年度: 44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
キーワード分散型量子計算 / セキュア量子プロトコル / 計算量理論 / 量子多体複雑性
研究開始時の研究の概要

中規模量子コンピュータの潜在的能力を最大限に活かすため、中規模量子コンピュータによる分散型量子計算の基盤を創出する。量子的にセキュアなプロトコルを設計し、量子優位性(すなわち、量子コンピュータがスーパーコンピュータよりも速く問題を解決できること)を厳密に裏付けることにより、中規模量子コンピュータの活用方法を開拓し、10~15年後で利用可能な量子アルゴリズムの開発を先駆する。

報告書

(2件)
  • 2024 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi