• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代プロテオーム解析による分子古病理学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24H00096
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

蔦谷 匠  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 助教 (80758813)

研究分担者 小金渕 佳江  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10753593)
西内 巧  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (20334790)
長岡 朋人  青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (20360216)
澤藤 りかい  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (50814612)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2024年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
キーワード古病理学 / 歯石 / 糞石 / 骨 / オミクス解析 / 古代プロテオミクス / 古代ゲノミクス
研究開始時の研究の概要

考古遺物に残存する古代タンパク質を網羅的に同定する古代プロテオーム解析を利用し、過去の病理プロセス復元のための体系的なシステムを樹立し応用する。過去に生きた個人の歯石、古人骨、糞石について分析を実施し、感染症や疾患の痕跡を効果的に同定する手法を洗練させるとともに、方法を適用して、日本や世界の考古学的・人類学的課題に答えることを目指す。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi