• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代西ユーラシア世界における知のネットワークとそのエージェンシー

研究課題

研究課題/領域番号 24H00099
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

周藤 芳幸  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70252202)

研究分担者 河江 肖剰  名古屋大学, デジタル人文社会科学研究推進センター, 教授 (00726987)
師尾 晶子  千葉商科大学, 基盤教育機構, 教授 (10296329)
高橋 亮介  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (10708647)
小坂 俊介  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10711301)
伊藤 早苗  名古屋大学, 高等研究院(文), 特任助教 (20839758)
福山 佑子  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (40633425)
澤田 典子  千葉大学, 教育学部, 教授 (50311650)
佐藤 昇  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (50548667)
川本 悠紀子  名古屋大学, デジタル人文社会科学研究推進センター(人文), 准教授 (70780881)
芳賀 京子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80421840)
佐藤 育子  日本女子大学, 文学部, 研究員 (80459940)
阿部 拓児  京都府立大学, 文学部, 准教授 (90631440)
石田 真衣  近畿大学, 文芸学部, 講師 (90839375)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード西ユーラシア世界 / ネットワーク / エージェンシー / 地中海世界 / 西アジア
研究開始時の研究の概要

地中海から西アジアに及ぶ古代の西ユーラシア世界では、都市国家から帝国まで、さまざまな規模と個性を特徴とする政体が継起したが、伝統的な「古典古代」と「オリエント」との二項対立の図式のもと、それらを統一的に把握する研究は十分に進められてこなかった。このような状況に対して、本研究では、近年注目を集めているネットワーク論とエージェンシー論とを共通の理論的な参照枠として設定することにより、関連分野で注目すべき研究成果をあげている若手からシニアにいたる研究者が国際的なアカデミアと緊密に連携しながら共同研究を進めることで、新たな古代西ユーラシア世界像を構築し、それを国内外に提示する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi