研究課題/領域番号 |
24H00102
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
鈴木 真太郎 岡山大学, 文明動態学研究所, 教授 (80767757)
|
研究分担者 |
山下 勝行 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (50322201)
畑生 俊光 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (60344917)
飯塚 義之 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員研究員 (90804203)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2024年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | 骨考古学 / 生物考古学 / 古代マヤ / メソアメリカ / 同位体 |
研究開始時の研究の概要 |
古代マヤ文明のグアテマラ南海岸地方では、文明黎明期から盛期へかけて多くの人々が沿岸部を移動し、様々な文化が接触した。本研究ではこのグアテマラ南海岸を対象に、包括的考古人骨研究、すなわちバイオアーキオロジーによってヒトの移動を研究する。どういうヒトが、どこから、どういうモノを携えてやって来て、どう生きて、どう死を迎え、残された人々は彼/彼女からどういう影響を受けたのか、古代人一人一人の移動にまつわる生と死のライフヒストリーを復元し、ヒトの移動という視点から古代文明の基層形成と発展を研究する。
|