• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害史構築にむけた学際的資料研究 ー比較史的観点からー

研究課題

研究課題/領域番号 24H00104
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

高野 信治  九州大学, 大学文書館, 協力研究員 (90179466)

研究分担者 細井 浩志  活水女子大学, 国際文化学部, 教授 (30263990)
小山 聡子  二松學舍大學, 文学部, 教授 (80377738)
藤本 誠  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (60779669)
山本 聡美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00366999)
鈴木 則子  奈良女子大学, 生活環境学部, 特任教授 (20335475)
東 昇  京都府立大学, 文学部, 教授 (00416562)
小林 丈広  同志社大学, 文学部, 教授 (60467397)
瀧澤 利行  茨城大学, 教育学野, 教授 (80222090)
赤司 友徳  九州大学, 大学文書館, 准教授 (70774587)
福田 安典  日本女子大学, 文学部, 教授 (40243141)
大島 明秀  熊本県立大学, 文学部, 教授 (50508786)
山田 嚴子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (20344583)
吉田 洋一  久留米大学, 文学部, 教授 (90441716)
高久 彩  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究者 (00974007)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2024年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード障害 / 史資料 / 当事者性 / 比較史 / 交差性 / 資料 / 社会 / 思想 / 宗教
研究開始時の研究の概要

一定の質を持ち得ない人に対する分離(差別)の考え方が、日本では欧米に比べ強いのではないのかとの見通しのもと、「障害の歴史性に関する学際統合研究 ー比較史的な日本観察ー」(基盤研究(A)19H0054)の成果のうえに、各時代の障害のあり方の特徴を踏まえ、障害の記述が確認される資料(文字資料・絵画・伝承など)の性格をめぐり検討する。その際、テーマ(障害)に鑑み、科研紀要『障害史研究』の編集方針に示すような人権保護の観点に沿った研究を実施する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi