• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

考古地磁気年代推定法のフロンティアの開拓:台湾・ベトナムへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 24H00105
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

大野 正夫  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (00251413)

研究分担者 山本 裕二  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)
足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
加藤 千恵  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00828478)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (50457420)
畠山 唯達  岡山理科大学, フロンティア理工学研究所, 教授 (80368612)
桑原 義博  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (90281196)
山形 眞理子  立教大学, 文学部, 特任教授 (90409582)
吉村 由多加  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究員(学振) (90911496)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,280千円 (直接経費: 35,600千円、間接経費: 10,680千円)
2025年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2024年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード考古地磁気 / 地磁気強度 / 年代推定 / 地磁気永年変化
研究開始時の研究の概要

本研究では、地磁気の強さの「永年変化」を用いた考古地磁気強度年代推定法を、これまで同推定法が適用されてこなかった「フロンティア」である台湾とベトナムをフィールドに展開する。ある程度しっかりした土器編年が構築されているベトナムと、まだ確固たる土器編年の無い台湾という異なる二つのフィールドで、土器を資料として考古地磁気年代推定法の新たな可能性を示すことで、アジアの遺物・遺跡に広く考古地磁気強度年代推定法が適用可能であることを実証し、アジア各国の考古学的年代観を結んで俯瞰することが可能になると期待される。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi