研究課題/領域番号 |
24H00109
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
吉村 武彦 明治大学, 文学部, 名誉教授 (50011367)
|
研究分担者 |
加藤 友康 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (00114439)
中村 友一 明治大学, 文学部, 専任准教授 (00553356)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2024年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
|
キーワード | 墨書土器 / 出土文字史料 / データベース / 日本古代史 / 日本考古学 |
研究開始時の研究の概要 |
文献・文字史料がきわめて少ない古代史の分野において、木簡につぐ出土文字史料である墨書土器について、日本墨書土器データベースを構築し、新研究を展開する。 文字史料としての墨書の釈文と実測図(複写)ないし写真のほか、遺跡名・所在地・出土遺構・出土状況・時期・器質・器種・寸法・記銘部位・記銘方向・字体について詳細なデータを集成し、双方向ネットワークによる検索機能付きデータベースとして構築する。全国の都道府県(沖縄県を除く)を対象に墨書土器の詳細なデータを集成する。墨書土器データベースには、データの修正や追加情報の提供が可能になる、双方向性をもつプラットフォーム形式の情報交換システムを構築する。
|