• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウランバートル断層の地震ハザード評価と首都の被害軽減に資する防災啓発

研究課題

研究課題/領域番号 24H00120
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 康弘  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (70222065)

研究分担者 齋藤 仁  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00709628)
岩佐 佳哉  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (00981416)
岩城 麻子  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 巨大地変災害研究領域地震津波複合災害研究部門, 主任研究員 (30770309)
後藤 秀昭  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (40323183)
中田 高  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 名誉教授 (60089779)
森川 信之  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 巨大地変災害研究領域地震津波複合災害研究部門, 上席研究員 (60414413)
阪本 真由美  兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 教授 (60587426)
奈良 由美子  放送大学, 教養学部, 教授 (80294180)
藤原 広行  国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 上席研究員 (80414407)
先名 重樹  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 巨大地変災害研究領域地震津波複合災害研究部門, 主任専門研究員 (90500447)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2024年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
キーワード活断層 / 強震動 / ハザード評価 / ハザードマップ / 防災啓発
研究開始時の研究の概要

モンゴルの首都ウランバートルは90年代初頭に自由主義化した後、急速な経済発展を遂げ急速な都市化が進行する中で、都市の耐震化が遅れ、地震災害への不安が高まっている。こうした中で首都を横断するウランバートル断層(UBF)が発見され、防災施策における取り扱いが問題になっている。本研究は、活断層調査、強震動予測、防災啓発の3つの観点から、モンゴルの地震研究機関・教育機関・防災機関とも連携して、首都防災の強化に向けた取り組みを行う。さらにUBF以外の活断層に関する地震ハザード評価も行い、モンゴルの国土計画への貢献を目指す。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi