• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋法における国際裁判機関の役割に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00132
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分5:法学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

酒井 啓亘  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80252807)

研究分担者 植木 俊哉  東北大学, 法学研究科, 教授 (00160151)
佐古田 彰  西南学院大学, 法学部, 教授 (00281874)
竹内 真理  神戸大学, 法学研究科, 教授 (00346404)
坂巻 静佳  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (10571028)
佐俣 紀仁  武蔵野大学, 法学部, 准教授 (10612533)
坂元 茂樹  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 所長 (20117576)
武井 良修  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (20990469)
加々美 康彦  中部大学, 国際関係学部, 教授 (30449889)
薬師寺 公夫  立命館大学, 法務研究科, 授業担当講師 (50144613)
西本 健太郎  東北大学, 法学研究科, 教授 (50600227)
來田 真依子  大阪大学, 大学院高等司法研究科, 准教授 (50899234)
加藤 信行  北海学園大学, 開発研究所, 特別研究員 (60169513)
高村 ゆかり  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (70303518)
田中 清久  愛知大学, 法学部, 教授 (70436070)
下山 憲二  海上保安大学校(海上保安国際研究センター), 海上保安国際研究センター, 教授 (70508720)
浅田 正彦  同志社大学, 法学部, 教授 (90192939)
河野 真理子  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90234096)
鶴田 順  明治学院大学, 法学部, 准教授 (90524281)
瀬田 真  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 准教授 (90707548)
小島 千枝  中央大学, 法学部, 教授 (90711200)
本田 悠介  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (90838278)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード海洋法 / 国際裁判 / グローバル・ガバナンス
研究開始時の研究の概要

本研究は、海洋法における法の実現と発展において、国際裁判機関が果たしている機能を明らかにすることに取り組む。このため、まずは海洋法の各分野における法の実現と発展に関わる国際裁判機関の機能について検討を行う。次に、そこで明らかとなる国際裁判機関の様々な機能が、海洋法秩序の大きな動向の中でどのような意義を持つものであるのかを考察する。伝統的な国家間の紛争解決を超えた国際裁判機関の機能、特にグローバル・ガバナンスの担い手としての国際裁判機関という観点から海洋法秩序全体のあり方を捉えること、かつ、海洋法秩序における国際裁判機関の機能を横断的・総合的に研究する点に本研究の独自性がある。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi