研究課題/領域番号 |
24H00136
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分6:政治学およびその関連分野
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
酒井 啓子 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 特任教授 (40401442)
|
研究分担者 |
小川 玲子 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (30432884)
岡崎 弘樹 亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (30860522)
SHANI Giorgiandrea 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (40569993)
KHALILI MOSTAFA 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (50977288)
横田 貴之 明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (60425048)
細谷 幸子 国際医療福祉大学, 成田看護学部, 教授 (60516152)
錦田 愛子 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (70451979)
小林 聡子 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (90737701)
松永 泰行 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20328678)
鈴木 啓之 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (50792488)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2024年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | ナショナリズム / 知の生産 / 宗教 / 難民 / 紛争 |
研究開始時の研究の概要 |
拡大中東起源の在外、マイノリティ・コミュニティへの調査を通じて、実証分析を進める。特に、①ディアスポラ・コミュニティとしてアフガニスタン、パレスチナ、シリア、エジプトなどの在外コミュニティを、②周縁化されたマイノリティ・コミュニティとしてトルコ、イラン、イラクなどにおけるクルド・コミュニティを対象に調査を行う。 加えて、祖国から切り離されて独自のネイション意識を醸成、再生する反体制派知識人の活動に着目、特にシリアやパレスチナにおいて迫害を受ける知識人たちの言論空間としての監獄や留置場を取り上げ、そこから発信されるオルタナティブ・ネイション意識を分析する。これらの事例から知の生産の様態を解明する。
|