• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代表的官僚制論から見る日本官僚制:国際比較に基づく定性・定量混合アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24H00137
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

金井 利之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40214423)

研究分担者 林 嶺那  法政大学, 法学部, 教授 (60846236)
森川 想  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10736226)
三輪 洋文  学習院大学, 法学部, 教授 (20780258)
箕輪 允智  東洋大学, 法学部, 教授 (80734243)
金 今善  國學院大學, 観光まちづくり学部, 准教授 (60438116)
永田 智成  南山大学, 外国語学部, 教授 (20734932)
清水 麻友美  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 講師 (80897992)
渡辺 恵子  武蔵野大学, 法学部, 教授 (90370105)
河合 晃一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50746550)
小林 悠太  広島大学, 人間社会科学研究科(社)東千田, 准教授 (30824263)
嶋田 暁文  九州大学, 法学研究院, 教授 (00380650)
松井 望  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70404952)
稲垣 浩  國學院大學, 法学部, 教授 (30514640)
喜多見 富太郎  京都産業大学, 法学部, 教授 (30779210)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2024年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
キーワード代表的官僚制論 / 日本官僚制 / 国際比較 / 定性・定量混合アプローチ
研究開始時の研究の概要

政府における社会の諸集団の代表性の確保は現代民主制の根本的問題である。しかしながら、日本においては政治とともに政府の重要な構成要素である行政の代表性に対する関心は低く、低水準に留まってきた。また国際的に重要なトピックでありながら、行政の代表性に関する国際比較研究は殆ど実施されてこなかった。
本研究は、代表的官僚制論を応用し、国際比較と制度的文脈の明確化を行いながら、定性定量の両面に意を払った探索的混合研究を通じ日本官僚制の代表性に関する特質を包括的に浮き彫りにする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi