• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「難民」多様化時代における多文化共生政策論の変容に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00139
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

飯田 文雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (70184356)

研究分担者 辻 康夫  北海道大学, 法学研究科, 教授 (20197685)
早川 誠  立正大学, 法学部, 教授 (80329010)
米原 謙  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい教授 (30137301)
河村 真実  東北学院大学, 地域総合学部, 講師 (30911242)
塩川 伸明  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 名誉教授 (70126077)
月村 太郎  同志社大学, 政策学部, 教授 (70163780)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
網谷 龍介  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (40251433)
西山 隆行  成蹊大学, 法学部, 教授 (30388756)
津田 由美子  関西大学, 法学部, 教授 (30247184)
安井 宏樹  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60396695)
金井 利之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40214423)
渋谷 謙次郎  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (50346277)
浪岡 新太郎  明治学院大学, 国際学部, 教授 (40398912)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
36,400千円 (直接経費: 28,000千円、間接経費: 8,400千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2024年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード政治哲学 / 比較政治学 / 多文化主義 / 政策研究 / 移民
研究開始時の研究の概要

難民や不法移民等の非正規入国者の急増を踏まえた多文化共生政策の多様化が本格化する2010年代後半以降、各国の多文化共生政策論に生じた変化について、多様な個別政策の改革論と、多文化共生政策形成システム全体に関する改革論に則して考察する。そのため、政治哲学と比較政治学が協働し、各国で生じた学術的・実務的論争に関して多面的な比較を行い、1980年代以降今日に至る多文化共生政策論の全体像を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi