• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法と医療・ケアの実践的基盤-身体と規範のエスノメソドロジー・会話分析

研究課題

研究課題/領域番号 24H00151
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)

研究分担者 北村 隆憲  東海大学, 法学部, 客員教授 (00234279)
山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 教授 (00325896)
樫田 美雄  摂南大学, 現代社会学部, 教授 (10282295)
池谷 のぞみ  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (10297723)
堀田 裕子  摂南大学, 現代社会学部, 教授 (10712226)
河村 裕樹  松山大学, 人文学部, 准教授 (10906928)
大西 真弘  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (10974876)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
樫村 志郎  神戸大学, 法学研究科, 名誉教授 (40114433)
高橋 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40282587)
中村 賢治  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 講師 (40635736)
鈴木 亮太  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (40965985)
中空 萌  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60790706)
中西 英之  近畿大学, 情報学部, 教授 (70335206)
菅野 昌史  山陽学園大学, 地域マネジメント学部, 教授 (70379494)
岡沢 亮  静岡大学, 情報学部, 助教 (70966960)
浦野 茂  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
大山 善昭  群馬大学, 医学部附属病院, 教授 (80420131)
山田 恵子  西南学院大学, 法学部, 准教授 (80615063)
松永 伸太朗  長野大学, 企業情報学部, 准教授 (80847509)
小林 亜子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
石井 秀樹  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90456674)
李 英  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (90848938)
荒野 侑甫  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (70899872)
伊関 千書  東北大学, 大学病院, 講師 (80436211)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,970千円 (直接経費: 36,900千円、間接経費: 11,070千円)
2025年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2024年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
キーワードエスノメソドロジー / 会話分析 / 遠隔医療 / 法律相談 / 遠隔作業システム
研究開始時の研究の概要

本研究では、法的および紛争解決場面、医療ケア場面を対象に、対面場面と遠隔場面の研究を行う。またそれぞれの場面に共通の方法と、特有の方法の双方を見出すことによって、遠隔技術を用いたそれぞれの環境に適合的なシステムの開発を行う。
本研究では、特に実際の対面場面や遠隔場面やシミュレーション場面の相互行為をエスノメソドロジー・会話分析の手法で分析する。またそれに基づいて、身体性や規範性や匿名性を考慮した遠隔交渉や調停、医療診断やケアのシステムを開発する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi