• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神岡地下での軽い暗黒物質探索実験

研究課題

研究課題/領域番号 24H00209
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

石徹白 晃治  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (20634504)

研究分担者 市村 晃一  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (80600064)
Suerfu  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 量子場計測システム国際拠点, 特任助教 (90980912)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
2025年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2024年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
キーワード暗黒物質 / 低放射能希釈冷凍機 / 超伝導センサー / 低放射能技術 / 量子センサー
研究開始時の研究の概要

近年の天文・宇宙観測により明らかになった暗黒物質の存在は、天文学研究から素粒子研究へまたがる大きな問題である。暗黒物質の有力候補は1-1000GeV程度の質量を持つWIMP暗黒物質であるが、発見の兆候は見つかっていない。近年になり、GeV以下の軽い暗黒物質に理論的な注目が集まっている。そこで、東北大学、KEKとLBNLが持つ低放射能技術と量子計測技術を神岡地下にて融合させて、神岡地下において軽い暗黒物質探索を行う。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi