• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能動的核異性体生成法で解き明かすトリウム229アイソマー

研究課題

研究課題/領域番号 24H00228
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

増田 孝彦  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任准教授 (90733543)

研究分担者 北尾 真司  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (00314295)
高取 沙悠理  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特別研究員(PD) (90963348)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2024年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
キーワード原子核時計 / トリウム229 / レーザー / 周波数標準
研究開始時の研究の概要

トリウムの同位体の一つトリウム229は、原子核としては異常に低い10eV以下の核異性体準位を有している。レーザーで制御可能な唯一の原子核として、基礎物理から高精度周波数標準といった具体的応用まで、様々な波及効果が期待されている。
本研究では線幅10MHzの狭線幅レーザーでCaF2結晶内のトリウム229を励起し、そのスペクトルを詳細に捉えることで、全固体時計の実現に必要な遷移の周波数や遷移強度を実測する。さらにイオントラップとも組み合わせ、孤立環境下でのトリウム229のレーザー励起を実現する。さらにSPring-8でTh229:CaF2結晶の構造解析を行い、クエンチ効果などの詳細を研究する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi