• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高磁場加速器マグネットのためのA15極細超伝導線とフレキシブルケーブル

研究課題

研究課題/領域番号 24H00234
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

北口 仁  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究センター, 特命研究員 (60354304)

研究分担者 菊池 章弘  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究センター, グループリーダー (50343877)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
キーワード超伝導線材 / A15金属間化合物超伝導体 / 極細金属線加工技術 / ケーブル / 加速器 / A15金属管化合物超伝導体
研究開始時の研究の概要

研究代表者らは、科研費基盤A[2021-23]課題「高磁場加速器マグネット用ケーブルのためのA15極細超伝導線」において、直径0.05mmで髪の毛よりも細いNb3Sn超伝導線を実現した。本研究では、実機用ケーブルに向け次なる重要ステップである超伝導線の高性能化とケーブル実証に取り組む。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi