• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減速RIビームを用いたフェムト・スケール量子系における相転移現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00239
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東京大学 (2025)
国立研究開発法人理化学研究所 (2024)

研究代表者

鈴木 大介  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70769504)

研究分担者 久保野 茂  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 客員主管研究員 (20126048)
清水 則孝  筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (30419254)
今井 伸明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80373273)
道正 新一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, チームリーダー (80392140)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2025年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2024年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
キーワード核構造 / 核変形 / 元素合成 / RIビーム / 放射性同位体
研究開始時の研究の概要

核変形は原子核の重要な結合エネルギー獲得メカニズムである。近年、放射性同位体(RI)領域において急激な核変形進化(変形相転移)が発生していることが明らかになってきた。核変形進化の創発機構、核内の量子構造とダイナミクスの変化、そしてRIの急激な進化が爆発天体中の元素合成反応に与える影響は核物理の重大な謎の一つである。本研究は先端加速器施設RIビームファクトリーにおける核分光実験と富岳等のスーパーコンピュータを用いた大規模核構造計算を融合することにより、核変形進化現象の解明に挑む。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi