• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去1000万年間の大気中二酸化炭素濃度の復元

研究課題

研究課題/領域番号 24H00256
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 正伸  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (60332475)

研究分担者 入野 智久  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (70332476)
岩崎 晋弥  北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (70751006)
関 宰  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (30374648)
阿部 彩子  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30272537)
吉森 正和  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20466874)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2024年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワードCO2 / 古気候 / 海洋 / バイオマーカー / 同位体 / 炭素循環 / 海洋掘削
研究開始時の研究の概要

過去の大気中二酸化炭素濃度(CO2濃度)を復元することは,地球の気候の歴史を考えるうえで極めて重要である.本研究では過去1000万年間のCO2変動の特徴を明らかにし,CO2変動の原因を検討する.さらに270万年前に氷期-間氷期CO2変動が始まった原因を検討する.得られる知見にもとづき,なぜCO2変動の形態が時代により異なるか考察し,総括する.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi