• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幾何学的集団欠陥構造を支配する複雑系ナノ力学の解明と新奇機能材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24H00283
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

澄川 貴志  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (80403989)

研究分担者 嶋田 隆広  京都大学, 工学研究科, 教授 (20534259)
安部 正高  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (50582623)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,100千円 (直接経費: 37,000千円、間接経費: 11,100千円)
2025年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2024年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
キーワードナノ・マイクロ / 転位 / 疲労 / 塑性 / 機能
研究開始時の研究の概要

繰り返しの力学刺激を受けたナノ・マイクロ材料中の自己組織化転位構造に着目し、表面・界面の影響を強く受けた自己組織化構造形成の支配力学の解明を試みる。また、その学理に基づいて転位の自己組織化構造の人為的な設計・制御についての検討を行い、転位の自己組織化構造を制御した超高機材料の創製に挑戦する。最終的に「機械工学・材料力学における新学術分野「幾何学的欠陥設計制御工学」の開拓を試みる。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi