• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速マイクロ液滴衝突現象解明が拓く液滴衝突の新学理とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 24H00289
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

田川 義之  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70700011)

研究分担者 倉科 佑太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40801535)
山中 晃徳  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50542198)
田中 あかね  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80418673)
菊川 豪太  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (90435644)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,360千円 (直接経費: 37,200千円、間接経費: 11,160千円)
2025年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2024年度: 20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
キーワード超高速液滴衝突 / マイクロ流体 / 軟質基板応力 / 複雑流体制御 / 空気薄膜 / 液滴 / 衝突 / 高速度 / 先端計測 / 機能性材料
研究開始時の研究の概要

本研究は,マイクロメートルサイズの小水滴が超高速で衝突する現象を主な研究対象として,液体の周りの空気や固体の表面にどのような影響を与えるか,について解明する.我々は,特殊な技術を用いてこの現象を詳細に観察し,新しい理論や技術の開発を目指す.本研究には,空気中の水滴の挙動,水滴が柔らかい物質に衝突する様子,そして水滴衝突をコントロールする方法に関する三つの主要なテーマをたてる.これらの研究を通じて,新しい材料や技術の開発に役立つ知見を得ることを見込む.研究チームとして,国内外の有力研究者と協力し,この未探索の領域を深く掘り下げる.さらに,若手研究者の育成に力を注ぐ.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi