研究課題/領域番号 |
24H00291
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山口 弘誠 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90551383)
|
研究分担者 |
梶川 義幸 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 上級研究員 (20572431)
Luce Hubert 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (30913777)
小川 まり子 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (00785719)
高見 和弥 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 防災技術研究部, 研究員 (70794262)
相馬 一義 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40452320)
中北 英一 京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2024年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | 線状降水帯 / 自己組織化 / LES / 乱流 / 偶然性 |
研究開始時の研究の概要 |
自己組織化を伴う線状降水帯を対象として、「微小乱流が自己組織化を駆動する」という仮説を実証する。微小乱流を測るための高解像度気流観測と雲・降水観測を実施し、また、小スケールの現象が大スケールの現象に与える効果を精緻に表現するために独自の気象LESモデルを改良する。観測と数値モデルの両アプローチから、総合的に自己組織化メカニズムに関する必然的要因・偶然的要因を明らかにし、「混沌→秩序」となる法則を見いだす。
|