• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体らしい形と動き:自発的に塑性変形する曲面の流体構造連成問題

研究課題

研究課題/領域番号 24H00292
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

今井 陽介  神戸大学, 工学研究科, 教授 (60431524)

研究分担者 林 周宏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60373354)
滝沢 研二  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60415809)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
49,140千円 (直接経費: 37,800千円、間接経費: 11,340千円)
2025年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2024年度: 27,040千円 (直接経費: 20,800千円、間接経費: 6,240千円)
キーワード計算バイオメカニクス / 流体構造連成解析 / 細胞挙動 / 生体らしさ / 塑性変形
研究開始時の研究の概要

どのようにして細胞は柔らかくしなやかな挙動を生み出しているのだろうか.本研究課題では,細胞挙動を「自発的に塑性変形する曲面の流体構造連成問題」として数理モデル化し,数値解析と細胞実験の総合的な手法を用いて,細胞の柔軟かつ強靭な挙動のメカニズムを力学法則に基づき明らかにする.「生体らしい形と動き」のスケールを超えた普遍性に着目し,これを工学技術に応用するための基礎学理と計算基盤を構築する.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi