• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蠕動運動のダイナミックな物理的拡散効果による発酵促進メカニズムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 24H00300
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関中央大学

研究代表者

中村 太郎  中央大学, 理工学部, 教授 (50315644)

研究分担者 内野 昌孝  東京農業大学, 生命科学部, 教授 (00328543)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2024年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード蠕動運動機構 / 発酵プロセス / ソフトロボティクス / バイオリアクタ / 腸管神経系 / 発酵
研究開始時の研究の概要

発酵は,食品科学に関連した領域だけでなく,プラスチックの分解や石油/水素の生成等,持続可能な社会への貢献が期待される化学プロセスである.しかし,発酵の反応をさらに効率的に促進させるためには従来の生物・化学に偏重したアプローチのみでは限界があり,機械工学/制御工学的アプローチも重要となる.本申請では微生物による酵素反応である「発酵」を,腸の蠕動運動を模したダイナミックな物理的拡散下で実施し,その相互的な影響を解明する.さらに申請者らが開発している蠕動運動型ミキシングポンプを発酵プロセスに適用することで,発酵促進のための新しいメカニズムやその制御法を提案する.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi