• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超低消費エネルギー高集積断熱量子磁束ロジックの創生

研究課題

研究課題/領域番号 24H00311
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

吉川 信行  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 教授 (70202398)

研究分担者 山梨 裕希  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70467059)
竹内 尚輝  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (00746472)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
2025年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2024年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
キーワード集積回路 / 超伝導回路 / SFQ / AQFP / 低消費電力
研究開始時の研究の概要

断熱量子磁束パラメトロン(AQFP)は、超伝導回路を断熱的に動かすことでエネルギー効率が極めて優れた論理回路であり、半導体回路に対して5桁以上小さな消費エネルギーで動作する。本研究では、AQFPの重要課題である高密度集積化に取り組む。AQFPにおいて最も回路面積を占有する超伝導トランスを除去したDual-rail直結型AQFP (DDQFP)を新たに提案し、高密度集積化を図る。加えてJosephsonインダクタンスや多層超伝導集積回路プロセスの開発による高密度集積化を図る。以上により超伝導回路の集積密度の物理的限界を明らかにし、最終目標としてDDQFPを用いたFFTプロセッサを実現する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi