• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シングルショット計測が切り開くテラヘルツ分光の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 24H00317
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

中嶋 誠  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (40361662)

研究分担者 栗原 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60880151)
楊 金峰  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (90362631)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
49,010千円 (直接経費: 37,700千円、間接経費: 11,310千円)
2025年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2024年度: 26,260千円 (直接経費: 20,200千円、間接経費: 6,060千円)
キーワードテラヘルツ / シングルショット / 超高速 / 電磁場イメージング / 揺らぎ
研究開始時の研究の概要

テラヘルツ電磁場のシングルショット時間分解計測技術により、10フェムト秒~数10ピコ秒の間におきる超高速応答・テラヘルツ帯特性を、高感度・高精度に取得できるシステムを構築し、テラヘルツ分光を新規に開拓する。この方法により、これまで観測できなかった低繰り返し超高速現象、永続的に変化が維持される現象をはじめ、超高速スピン応答や、テラヘルツ帯キャリア応答、揺らぎなどの重要な物理現象を明らかにしていく。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi