研究課題/領域番号 |
24H00329
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
風間 聡 東北大学, 工学研究科, 教授 (50272018)
|
研究分担者 |
栗栖 聖 (長谷川聖) 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00323519)
呉 修一 富山県立大学, 工学部, 准教授 (00646995)
糠澤 桂 宮崎大学, 工学部, 准教授 (20725642)
平賀 優介 東北大学, 工学研究科, 助教 (20983745)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,970千円 (直接経費: 36,900千円、間接経費: 11,070千円)
2024年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
|
キーワード | 気候変動 / 洪水 / バイオマス / 底生昆虫 / 水文生態 |
研究開始時の研究の概要 |
河川植生伐採の基礎問題における,1. 国内河川の植生成長速度はどのように分布するか?,2. 伐採後に環境はどう変化するか?,3. AdMit適地はどこか?に答えるため,国内の気候,地質,流量の異なる河川区間を対象に,現地観測,衛星観測,数値モデル,機械学習によって,1)植生変化量,2)バイオエネルギー,3)河川底生生物量を定量的に求め,環境影響を抑える伐採手法に応じたAdMitが成立する河川区間を全国で示すことを目的とする.植生を考慮した水文水理モデル,生態モデル,LCA,底生昆虫モデルの開発により,洪水被害,獲得エネルギー,環境影響の空間分布を推定する.
|