• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ファージセラピー技術の確立とバイオファウリング制御の実証

研究課題

研究課題/領域番号 24H00333
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

幡本 将史  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20524185)

研究分担者 川上 周司  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (00610461)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,320千円 (直接経費: 36,400千円、間接経費: 10,920千円)
2025年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードバクテリア / バイオフィルム / MBR / ファージ / 膜
研究開始時の研究の概要

本研究では、分離膜を用いた廃水処理である膜分離活性汚泥法(MBR)において、最大の問題である膜の目詰まり「膜ファウリング」の発生原因の解明とその解決策の開発を目的にしている。特にバイオフィルム形成の初期段階に優占するバクテリアと、薬品洗浄後も頑固に生き残る耐性バクテリアに着目し、これら微生物の分離培養を行いその性状を明らかにする。またこれらバクテリアに感染し溶菌させるファージを用いてバイオフィルムの新たな除去・形成抑制技術を構築する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi