• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合型沿岸環境解析システム開発に基づくマルチスケール海洋環境動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24H00337
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

内山 雄介  神戸大学, 工学研究科, 教授 (80344315)

研究分担者 増永 英治  茨城大学, 地球・地域環境共創機構, 講師 (90779696)
山崎 秀勝  沖縄科学技術大学院大学, 海洋生態物理学ユニット, 客員研究員 (80260537)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード海洋環境動態解析 / 海洋流動モデル / 波流れ相互作用
研究開始時の研究の概要

本研究では,気候変動環境下に適用可能な,砕波帯・陸棚・外洋を接続するマルチスケール統合型沿岸環境解析システムの決定版となる海洋モデリング技術開発を行う.本システムは,多段双方向ネスティング技術,波-流れ相互作用,サブメソスケール組織構造,高精度Eulerian/Lagrangian物質分散を考慮する点に大きな特徴がある.これらにより,地球規模環境シグナルを厳密に考慮しつつ,人間や生態系にとって重要な沿岸域における精緻な再解析・予報を,海流,波浪等の海洋物理学に求められる全ての要素を包含した流動と環境要素(栄養塩・生態系・土砂等の懸濁質)の移流分散を統一的に解析できる画期的なシステムとなる.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi