• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋼構造建築物の破壊過程の解明と倒壊余裕度の把握

研究課題

研究課題/領域番号 24H00340
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

岡崎 太一郎  北海道大学, 工学研究院, 教授 (20414964)

研究分担者 松井 良太  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00624397)
長江 拓也  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (90402932)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
47,320千円 (直接経費: 36,400千円、間接経費: 10,920千円)
2025年度: 22,360千円 (直接経費: 17,200千円、間接経費: 5,160千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード鋼構造建築物 / 振動台実験 / コンピュータ解析 / 耐震性能余裕度 / 信頼性解析
研究開始時の研究の概要

鋼構造建築物の倒壊過程を解明するために、連層架構試験体の振動台実験を実施する。部材の塑性変形や座屈から破壊、部材力の再分配、振動特性の変化、変形の集中と増大から倒壊に至る過程を詳細に観察し、倒壊過程の法則性を導く。実験結果を精度よく再現できるコンピュータ解析技術を開発し、解析モデルの精度に起因する誤差、構造に内在する偶発性に起因する誤差の影響を分析する。倒壊余裕度の平均値と変動係数を算定する方法論を提案することで、社会が求めるより高度な安全・安心と、学術としての構造工学の発展に寄与する成果を目指す。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi