• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直置き型構造物の国内外での実用化に向けた包括的耐震性の評価と革新的実験技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24H00344
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

榎田 竜太  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (20788624)

研究分担者 梶原 浩一  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 都市空間耐災工学研究領域兵庫耐震工学研究センター, 契約研究員 (10450256)
五十子 幸樹  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20521983)
池永 昌容  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50552402)
郭 佳  京都大学, 農学研究科, 准教授 (50868081)
藤原 淳  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 都市空間耐災工学研究領域兵庫耐震工学研究センター, 契約研究員 (80817049)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,100千円 (直接経費: 37,000千円、間接経費: 11,100千円)
2025年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2024年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
キーワード直置き型構造物 / 黒鉛潤滑 / リアルタイムサブストラクチャ実験 / DSS / NLSC / 免震効果 / 国際展開
研究開始時の研究の概要

近年の大地震において,高性能な免震装置を組み込んだ構造物が,地震被害を大幅に低減されるなど,その高い耐震性能が実証されている.しかしながら,このような免震構造物の適用は,公共性が高い,もしくは資産価値の高い重要施設に限定されている.本研究では,より幅広い構造物に免震効果を付与させることを目的に,安価な材料によって免震効果を発揮する直置き型構造物を実用化させることを目指す.本研究では,その実現のため,直置き型構造物の各種特性(滑動面の経時特性と大地震時の耐震性能)の検証,その耐震性能を簡便に評価できる革新的実験手法の構築,直置き型構造物の国際展開性についての検討,に取り組む.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi