• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動を考慮した自然室温下における文化財保存公開施設の環境制御方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00349
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

小椋 大輔  京都大学, 工学研究科, 教授 (60283868)

研究分担者 伊庭 千恵美  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10462342)
貴田 啓子  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (20634918)
高林 弘実  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 准教授 (70443900)
高取 伸光  京都大学, 工学研究科, 助教 (70880459)
脇谷 草一郎  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (80416411)
石川 和輝  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 助教 (81008689)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,750千円 (直接経費: 37,500千円、間接経費: 11,250千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2024年度: 25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
キーワード気候変動 / 文化財 / 環境制御 / 熱水分移動
研究開始時の研究の概要

日本国内では、気候変動の影響と考えられる夏季の絶対湿度(露点温度)の上昇が顕在化しつつある。これまで空調設備がない建物にて保存公開されてきている文化財が、夏季の高湿化等によりカビ等の被害が生じる可能性が、今後益々高まる事が懸念される。本研究では、空調設備がなく自然室温下で文化財が保存されている収蔵展示施設や、内部に障壁画等を有する文化財建造物として二条城本丸御殿、法隆寺金堂壁画収蔵庫等を対象に、気候変動を考慮した自然室温下における環境制御手法を確立することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi