• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

風雪環境シミュレーションと3D都市モデルを用いた高解像度積雪ハザードマップの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24H00352
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関新潟工科大学

研究代表者

富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00278079)

研究分担者 五十嵐 賢次  新潟工科大学, 工学部, 教授 (20715180)
大風 翼  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (40709739)
涌井 将貴  新潟工科大学, 工学部, 准教授 (40778205)
本吉 弘岐  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域雪氷防災研究センター, 主任研究員 (70571462)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2025年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2024年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
キーワード積雪ハザードマップ / 風雪環境シミュレーション / CFD(数値流体力学) / 3D都市モデル / 冬期都市防災 / 積雪分布 / 風雪 / シミュレーション / 高解像度 / ハザードマップ
研究開始時の研究の概要

毎冬多くの死傷者を出している雪処理中の事故や雪氷に係わる建築被害、交通障害等の都市機能低下は、都市や建築周辺の局所的な積雪深や積雪重量(ハザード)と建築・都市の各位置・部位における曝露・脆弱性とのミスマッチによって生じている。これらの雪氷災害に対して適切な対策を行うためには、これらの都市・建築内に偏在し、時間的にも変化する積雪ハザードの分布を高解像度で捉え、それを定量化・可視化することが重要である。本研究では、数値解析に基づく風雪環境シミュレーションを3次元都市モデルに適用することによって、各種の雪氷災害対策の基礎となる高解像度積雪ハザードマップを構築するための必要技術を研究する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi