• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属3Dプリンタ技術が生み出す革新的耐熱アルミニウム合金の強化原理

研究課題

研究課題/領域番号 24H00378
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

高田 尚記  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70432523)

研究分担者 足立 大樹  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (00335192)
君塚 肇  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60467511)
宮嶋 陽司  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (80506254)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2024年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワード積層造形 / レーザ粉末床溶融結合法 / アルミニウム合金 / 準安定相 / 強化機構
研究開始時の研究の概要

本研究は,金属3Dプリンタ技術であるレーザ粉末床溶融結合(L-PBF)プロセスにて製造可能かつ革新的な高温強度を示すアルミニウム(Al)合金の開発を見据え,従来製造プロセスでは生成不可能なα-Al(fcc)とAl6Fe相から構成されるナノ2相組織に由来する高強度化に着目する.具体的には,α-Al相の固溶元素とAl6Fe相を個々に制御したAl-Fe基多元系設計合金を利用し,高強度化を支配する組織因子を解明する.得られた知見は,豊富に存在する遷移金属元素を用いた革新的機能性を示すAl-Fe多元系合金(希少元素を必要としない)の設計だけでなく,金属3Dプリンタ材料の強化原理の学術的な礎となる.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi