• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素スピルオーバーを基軸とした高次水素の制御、活用、量子トンネル効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24H00395
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

森 浩亮  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (90423087)

研究分担者 吉田 秀人  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (00452425)
日沼 洋陽  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80648238)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2025年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2024年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワード水素スピルオーバー / 合金ナノ粒子触媒 / 量子トンネル効果 / 水素貯蔵
研究開始時の研究の概要

高密度かつ高活性な原子状水素を使いこなすための制御因子を正しく理解し、その斬新で画期的な活用法を提案する。さらに、量子トンネル効果の関与を独自の手法で検証し、従来の速度論的・熱力学的概念を覆す新たな反応制御のパラダイムとしての利用を目指す。上記課題は複雑化された難問であり、様々な分野の研究者が協働して包括的に課題解決にチャレンジし、学術的体系化を目指す。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi