研究課題/領域番号 |
24H00441
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
後藤 美香 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (50371208)
|
研究分担者 |
多湖 輝興 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (20304743)
末包 哲也 東京工業大学, 工学院, 教授 (30262314)
下山 裕介 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (30403984)
大橋 和彦 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (50261780)
山本 庸平 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80633916)
木村 好里 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90262295)
伊原 学 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90270884)
大友 順一郎 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90322065)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
39,000千円 (直接経費: 30,000千円、間接経費: 9,000千円)
2024年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
|
キーワード | 統合シミュレーションモデル / ビッグデータプラットフォーム / エネルギー要素技術 / 社会経済システム / 水素エネルギー |
研究開始時の研究の概要 |
エネルギー要素技術、エネルギー技術システム、コストエンジニアリングから成る技術研究と、エネルギー経済モデリングを用いた経済学研究を、ビッグデータプラットフォームを介して連結し、データ科学とエネルギー学理に裏打ちされた研究成果をもって、2050年カーボンニュートラルに向けた新たな技術・社会像を描き出す。そのために以下の項目を実施する。(1)要素技術研究から確度の高い入力値を導出する。(2)ボトムアップとトップダウンの統合シミュレーションモデルを世界に先駆けて構築する。(3)これらの成果とビッグデータ統計解析および計量経済分析を組み合わせ、持続可能な社会のあり方を議論するための分析手法を開発する。
|