• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結合性空軌道:空の原子軌道の組み合わせが創り出す新構造・新反応・新機能

研究課題

研究課題/領域番号 24H00455
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関東京科学大学

研究代表者

山下 誠  東京科学大学, 理学院, 教授 (10376486)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,490千円 (直接経費: 37,300千円、間接経費: 11,190千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2024年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
キーワードホウ素 / アルミニウム / 結合性空軌道 / 遷移金属
研究開始時の研究の概要

本研究では、空の原子軌道の結合性相互作用により形成されるLUMOを結合性空軌道と定義し、多様な結合性空軌道を有する分子群を創製してその特性を系統的に解明、これを元に新たな結合論や空軌道造形という新しいコンセプトを確立することを目指す。これらの結合性空軌道分子の化学を確立すれば、無機化学・有機化学・材料化学など様々な分野への波及効果をもたらすと期待される。具体的には13族元素と空軌道を持つ他の元素との結合を生み出し、これらの性質を系統的に解明するという手法で研究を進める。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi