研究課題/領域番号 |
24H00460
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分33:有機化学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
櫻井 英博 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00262147)
|
研究分担者 |
福原 学 東京工業大学, 理学院, 准教授 (30505996)
燒山 佑美 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60636819)
福島 孝典 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (70281970)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2024年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | スマネン / 液晶 / 有機結晶 / 超分子ポリマー / フラーレン |
研究開始時の研究の概要 |
平面π共役系化合物を「曲げる」ことで生み出される「π曲面科学」の学理構築を、π曲面のあらゆる性質/機能を包括するスマネン誘導体およびその集合体を用いて追求する。合成法や基礎物性を明らかにしたスマネン科学1.0、周縁部修飾手法に劇的な発展をもたらし、結晶中での誘電応答や特異な粘弾性液晶、超分子ポリマーの発見など、「π曲面化学」という新概念を確立した基盤研究A「スマネン科学2.0」を経て、三回対称性、化学変換の多面性、ヤヌス性、柔軟性、空間反転対称性の破れに集約されるスマネン独自の性質を駆使し、平面π電子系では実現できない新たな電子状態を作り、その機能を開拓する「スマネン科学3.0」を推進する。
|