• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多核金属錯体の精密電子移動能制御と自在反応性操作に向けた学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 24H00464
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

正岡 重行  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20404048)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2025年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2024年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワード錯体化学 / 多核金属錯体 / 電子移動
研究開始時の研究の概要

本研究では、地球上に豊富に存在する小分子の有効利活用を目指し、「精密電子移動能」と「結合組み換え能」を併せ持つ多核金属錯体を研究開発の中心に据えた触媒開発基礎研究を展開する。生体酵素の活性中心の構造や仕組みを参考に、精密な電子移動と結合の組み換えを可能にする多核金属錯体を設計・合成し、それらの反応性を調査する。これにより、小分子から有用な化合物を合成するための新たな手法の開拓を目指す。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi