• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自励振動高分子材料によるソフトマターALifeの創成

研究課題

研究課題/領域番号 24H00471
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 亮  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80256495)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2024年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード高分子材料 / ゲル / 自律機能 / 自励振動 / 人工生命
研究開始時の研究の概要

材料の中に非平衡な散逸構造を生み出す設計により、「自律性」と「複雑性」を持ちながら自ら時空間発展し、エネルギー変換や生命の基本機能である運動・物質輸送・情報変換/伝達機能などを発現する人工生命体の実現を、自励振動高分子を基盤として展開する(ソフトマターALife (エーライフ))。精密な時空間機能制御を行うとともに種々の制御系統を導入することにより、よりアクティブでLife-LikeなソフトマターALifeを創製する。理論的な数理モデル構築なども通じソフトマターALifeとしての新しい学理を創出するとともに、ソフトロボティクスや次世代医療技術への展開などを見据えた研究にも挑戦する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi