• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学的な電子状態変調による低原子価・準安定酸化物界面の機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24H00480
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関東京科学大学

研究代表者

大友 明  東京科学大学, 物質理工学院, 教授 (10344722)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
49,140千円 (直接経費: 37,800千円、間接経費: 11,340千円)
2025年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2024年度: 29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
キーワード薄膜電子材料 / エピタキシー / 電気化学 / 超伝導材料・素子 / 界面物性
研究開始時の研究の概要

研究代表者らは,リチウムイオンの電気化学な脱挿入に伴うキャリアドープを酸化物に適用すると,さまざまな電子相転移が引き起こされることを明らかにしてきた。本研究では,多様な結晶構造や原子価をとる遷移金属酸化物の準安定相を積層した構造を薄膜技術によって作製し,積層構造の界面における電子状態を電気化学セル中でその場観測・解析し,新奇なふるまいの実証とそれらの機能開拓を目的とする。また,これにより新たな電気伝導性,磁性,光学特性を発現する界面構造の創製を目指す。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi