• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光励起キャリアの動きに立脚した新しい光エネルギー変換材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24H00485
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

山方 啓  岡山大学, 先鋭研究領域, 教授 (60321915)

研究分担者 酒多 喜久  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (40211263)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,320千円 (直接経費: 36,400千円、間接経費: 10,920千円)
2025年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード光触媒 / キャリアダイナミクス / 欠陥 / 時間分解分光計測 / エネルギー変換 / 再結合 / 欠陥準位 / 時間分解計測 / 光励起キャリアダイナミクス
研究開始時の研究の概要

光触媒の活性を向上させるためには、光励起キャリアの動きを理解し制御することが重要である。特に、粉末の場合、表面欠陥がこれらの過程を支配する。従来、欠陥は活性を低下させる最大の原因であると考えられてきたが、活性向上に役立つ場合があることが判明した。しかし、欠陥はいつも活性を向上させるわけではない。活性を低下させる場合もある。ところが、この違いを支配する原因が分かっていない。そこで、本研究では独自の分光分析技術を活用し、“活性向上に役立つ欠陥”と“活性を低下させる欠陥”の違いを明らかにし、光触媒などの高性能な光エネルギー変換材料の開発につながる基礎学理を構築することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi