• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

“多細胞微生物”糸状菌の細胞間連絡を制御する新規分子ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24H00496
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

丸山 潤一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00431833)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,100千円 (直接経費: 37,000千円、間接経費: 11,100千円)
2025年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2024年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
キーワード糸状菌 / 麹菌 / 多細胞 / マイコウイルス / 不和合性
研究開始時の研究の概要

糸状菌は多細胞生物であり、菌糸状に連なる細長い細胞どうしが、隔壁にあいた隔壁孔と呼ばれる小さな穴を介して細胞間連絡を行っている。この細胞間連絡は、動物や植物のような多細胞生物にも共通する性質であり、真核生物のなかでもっとも単純な構造で始原的な細胞間連絡である。
本研究では、研究代表者らの大規模局在スクリーニングから発見した、糸状菌の細胞間連絡における23個もの多くの制御因子をもとに、これらが構成する分子ネットワークによる制御メカニズムの解明を目的とする。高等生物に匹敵しうる複雑精巧な糸状菌の細胞間連絡の制御メカニズムを明らかにし、多細胞微生物としての進化で獲得した高度な調節機能の理解を目指す。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi