• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胞子嚢を形成する希少放線菌における細胞の休眠・覚醒の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 24H00500
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

大西 康夫  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90292789)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2024年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード放線菌 / 胞子嚢 / 遺伝子発現制御
研究開始時の研究の概要

形態的に最も複雑に進化したバクテリアである希少放線菌Actinoplanes missouriensis を対象に「細胞の休眠と覚醒はどのように制御されているのか?細胞分化はどのようにして引き起こされるのか?」という生命現象の根源的な謎の解明に取り組む。具体的には、胞子嚢形成および胞子嚢開裂の分子機構を、その遺伝子発現制御機構を含めて解明する。本菌が特徴的な生活環をもつがゆえに見出すことができる生命現象を分子レベルで解明することによって、細胞の休眠と覚醒という、より一般的な課題にこれまでにない示唆を与えることができる点で本研究の独創性は高い。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi