• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞質雄性不稔性を指標としたミトコンドリアゲノム育種の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24H00514
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

風間 智彦  九州大学, 農学研究院, 准教授 (30431464)

研究分担者 鳥山 欽哉  東北大学, 農学研究科, 教授 (20183882)
五十嵐 圭介  東北大学, 農学研究科, 助教 (30820881)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2024年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワードミトコンドリア / 細胞質雄性不稔性 / ゲノム編集
研究開始時の研究の概要

ミトコンドリアゲノムに原因遺伝子が存在し,種子が自殖によって実らない形質である細胞質雄性不稔性(CMS)を指標に,ミトコンドリアゲノム育種について検証する.本研究では,ミトコンドリアゲノム編集と核ゲノム編集を駆使することで,通常の品種からCMS系統と維持系統の作出が可能かどうかを調査する.また,ターゲットとするミトコンドリア遺伝子の相同遺伝子を保有する他の植物でもイネと同様かどうかを調査するために,レタスやトマトを用いて実験を行い,ミトコンドリアゲノム育種の有効性を明らかとする.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi