研究課題/領域番号 |
24H00524
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
古賀 大尚 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (30634539)
|
研究分担者 |
春日 貴章 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (40915584)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
48,620千円 (直接経費: 37,400千円、間接経費: 11,220千円)
2024年度: 21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
|
キーワード | ナノセルロース / ナノセルロース半導体 / 多次元アーキテクトニクス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、木材由来の新奇電子ナノ材料「ナノセルロース半導体」を「1D(分子)~2D(配列)~3D(集積)」で構造設計する「多次元アーキテクトニクス」に取り組む。ナノセルロース半導体の構造を各次元で緻密に設計し、構造と物性・機能との相関を明らかにするとともに、それらを合理的に制御するための基盤技術を構築する。森林資源由来の新素材を用いて、優れた物性・機能を持つ半導体構造物を創出し、サステイナブル・エレクトロニクスの未来を拓く。
|